遊びを見付け、深める FIRE暇人、貴族、社長向けライフコーチング 川崎・J・悠太

問い合わせ先 painlessmental@gmail.com twitter https://twitter.com/meditationartYK 料金等の振込先口座(記事等が気に入ったからという理由での寄付も、ありがたいです) 三菱東京UFJ銀行 府中支店 普通 0251593     カワサキ ユウタ 銀行振込の振込明細書を領収書としてご利用ください。

小説についての雑記と、書き方講座

メールアドレス
painlessmental@gmail.com

小説を書くために、小説を読む必要は無い。なんでもいいからとりあえず書いてみると、何かが始まる。

 正直なところ、読まないで済むならば、他の人が書く小説は読まない方が良い(あるいは、読みたい作品ー人に勧められて読みたくなってしまった小説であったり、借りた小説ーがあるなら、読んだ方がいい。読みたくないのに読むようなことがあってはならないというだけのことである。ストレートのテキーラを勧められたからと言って、無理に飲まなくてもいいことと同じように)。
 何故ならば、既存の型など無視した方が、あなたの作品があなたの作品のままで存在できるからだ。型など要らないのが、小説である。野球や将棋とは違うのだ。守破離などということをやっていたら、みんなハルキになってしまいかねない。そして、ハルキが読んでいたからと言って、無理にヘミングウェイを読む必要は無い。フローズン・ダイキリを飲むだけで十分だ(あなたが、アルコールを摂取”できない”体質で生まれてしまった、あるいは、まだ未成年者なのであれば、話は別である)。

 そして、とりあえず書いてみればいい。「自分ではない誰かの日記」を書けば、それでもう小説になる。お好みの人物を(適当に)作って、その人になったつもりで、あるいは、「その人にはこう書いてほしい」と思うように書いていただければ、それらしくなる。台詞などというものは要らない。台詞を減らせば減らす程、純文学らしくなる。ライト・ノヴェルの場合、キャラクターを立たせる必要があるから、台詞が多くなるのだ。映画で台詞を与えられない登場人物が不憫に見えることを考えれば、わかるはずだ。

 比喩表現については、使いたければ使えばいい。ただ、比喩表現を多用すると、「比喩表現を多用する種類の人物が書いた日記」になる。あるいは、「どういう比喩表現を使うかのようによって」、その人物がどのような人物かが決まる。ひとつ言えることは、無理に比喩表現を使うとー特に、小難しいものであればあるほどー、読む側としては面倒な気分になる。
 人間には二種類いる。「食事中に貝殻から中身を取り出すというプロセスを必要とするパスタ」を好む人間と、好まない人間である。前者はその「手間」を好むが、後者は好まない。小説も、この話と同じである。面倒な小説を好む人間と、好まない人間がいる。この記事に関しては、前者のような文体ーそれはまるで、ハルキのなり損ないのようなーになっているものの、私が小説を読む際には、逆側の傾向を求める。
 
 あるいは、「理想の自分が書いた日記」、「もし私が逆の性別だったら」ということで書いてみても面白いだろう。好きに書けばいい。

 ひとまず言えることは、「人に見せるということを前提としない」、「とりあえず書く」ことが重要であるということだろうか。書いてみて「何かが足りない」と思わないことには、「何を足していいのか」は永久にわからない。
 これは陶芸、あるいは粘土細工によく似ている。入門者や初心者は、とりあえず捏ね始めて、それから修正した方がいい。頭に描いたイメージ通りに作れるようになるのは、早くても中級者になってからである。

 最後に、村上春樹『風の歌を聴け』の最初の一文を引用しよう。

完璧な文章などといったものは存在しない。完璧な絶望が存在しないようにね。」


私が小説をどう書いているのか

聞こえたまま書いている。のだが、そのままだとなんか変な時は形成している。

「実話を元に書いているのか」と訊かれたことがあるが、実話からはほど遠いところで書いている。実話が、書けるような面白い話なら、たぶんエッセイを書いているだろう(職質してきたお巡りを技(合法)でビビらせたら面白かった話とか、元カノについての諸々は面白いと思うが、書きたいかと言われると微妙だし、リスクが大きい)

まあ、それはいいんだけど。結構重要なことがある。あんまり風景描写をしていないことだ。なぜか。風景描写があまりに細かい場合、「挿絵を入れるか、漫画でやってくださる?」と思ってしまうからだ(私が)。全く知らないものを人はイメージできない。全く知らないものが組み合わさっていると、特に。

某小説を「チノパンってなんだ???」と思いながら半分以上を読み進め、そして、気になって検索したことがあった。服に興味が無いことも、要因としてある。

代わりに何をやってるか。「一人称の人物の頭の中のひとりごとを、ひとつ残さず書く」ということである。漫画でこれをやると、「文字が多くて読みづらい漫画」ができあがる。まあ、あまり頭の中でひとりごとを言わない人物であれば、この限りではないが。

結局の所、小説でやりやすいことをやっているまでの話だ。


ちなみに、「架空の人物のエッセイなり日記を書く」という作業でもあるかもしれない。日頃はできない、虚言をいくらでも吐ける場なのだ。

ということで、早速、短い小説を一本書いてみると面白いだろう。ぜひ書いてみてほしい。別に、人に見せなくてもいいから……。

painlessmental@gmail.com



追記

女将だかご主人様が出てくるシリーズについては、「こーゆー生活したいなー。こーゆー女、どこにいるんだ?」と思いながら書いていたりする。

最近の小説事情 ~作者としてのG.川崎が語る~

 『瑚』については、書くのにそれなりにエネルギーを使う。そりゃそうだ。扱っている内容がディープだ。軽い気持ちで書いてはいけない。そう思う。
 実在人物の十数年後の姿、ということで二名(+一人)出てくる。実はこれはややこしいことで、「その人が十数年後どうなっているのか」なんてサッパリわからんのだ。まあ、仕方無いから、「可能性のうちの1つと可能性のうちの1つを掛け合わせた、非常に可能性の低い世界」ということにしておこう。仕方無いのだ。「昨日何を食べたのか」まで、死に際の行動に影響を与えるのだから(「時間は未来から過去へ流れる」という思想を持ち出すのなら、この限りではない。)

 ひとまず、G.川崎にしては珍しく丁寧にやっている活動だから、じっくり見てほしい。ちなみに、「DeepでDopeな人生相談」とやらも、その珍しく丁寧にやっている活動のひとつだから、ぜひ受けてほしい(露骨な宣伝)。


 他方で。女将だかご主人様が出てくるあの手の作品郡については、ほぼテキトーに、思い付いたように書いている。出てくる「僕」は、ほとんどG.川崎そのままだし(しかしながら、私自身は別に料理が得意というわけではないし、家事が得意かと言われるとそうでもない。練習してできるようになったのが、あの作品での姿かもしれない)、女将は、「こういう同居人がいたらいいなー」と思って作ったキャラだからである。ということで、引っ掛かることなく、何を喋るのかが決まる。そう、決まるのだ。私にとってほぼ最高に心地良い世界が、そこにはある。


さて、曲者が

 『遠い距離の居心地』

である。これはなかなかに曲者。なんといっても、とある作品(私が今期唯一見ているあのアニメ)の二次創作(の中でも、夢小説と呼ばれるもの。そして、これはある種の快楽的な悪夢だ。)のつもりで書いて、登場人物の名前だけ変えたからだ。どこかの作品に出てくるあの面倒な女(の中で、一番怖い人)と、初期村上春樹作品の「僕」のパチモンという、非常に面倒な組み合わせである。
 そして、わかったことは、「登場人物について予備知識があろうと無かろうと、別に、作品というものは成立する」ということである。ただし、小説に限るが。


 ひとまず、人生には流れというものがあるのは確かだろう。埋まるはずの時間が埋まらず、なおかつ、これから先の時間がどうなるかわからなかった時間であれこれと書いたのだから。まあ、なんだっていいのかもしれない。

 ちなみに、そのうち書き換えて、固有名詞が出ないようにするかもしれない。まあ、どうでもいいことか。


ギャラリー
  • 変人・変態になる個人レクチャー5時間ぶっ続け
  • ライフコーチングの告知であり、最新の無料動画であり、プロフィール代わり
  • 川崎悠太オリジナルTシャツ販売
  • 川崎悠太オリジナルTシャツ販売
記事検索
  • ライブドアブログ